古墳ツアー内容

JR日向新富駅(集合) → 新田原古墳群 → 新緑園 → 新富町総合交流センター きらり(はにわ展示) → KOYU CAFE(昼食) → KOYU ICE CREAM

体験できること

□日本遺産にも選出された古墳群を見学し、歴史を学ぶ
□全国の品評会で1位・ANAファーストクラスにも採用されたお茶を楽しむ
□古墳で出土された埴輪の展示物を見て、文化を学ぶ
□食の宝庫である宮崎県新富町でとれた新鮮な野菜を使った料理を楽しむ

JR日向新富駅(集合)

宮崎空港駅から、電車(宮崎空港線・日豊本線)で約40分。宮崎県新富町の玄関口が、JR日向新富駅です。

こゆ財団が、新富町役場より委託を受け、JR九州 日豊線「日向新富駅」改札業務の運営を担いながら同駅の利活用に力をいれています。この駅舎の活用事例は、内閣官房シェアリングエコノミー促進室が発表した「シェア・ニッポン100 〜未来へつなぐ地域の活力〜」に選出されました。

新田原古墳群(日本遺産認定)

「古代人のモニュメント-台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観」

西都市・宮崎市と共に、新富町にある古墳群をテーマとしたストーリーが「日本遺産」に認定されています。「全国的にも保存状態がよく、古代景観がよく残っている」という点が評価され、古墳をテーマとしたものとしては初めての「日本遺産」認定です。

大小207基の古墳で構成され、約1500年前の古墳時代後期を中心に造られたと考えられています。その中にある百足塚古墳からは、西日本でも有数の「形象はにわ」が出土したことで有名です。

新田原古墳群
MAP】※別ウインドウ

新緑園

国内外様々な品評会に出品し、農林水産大臣賞をはじめ各品評会で金賞を受賞している茶園です。また、ANA国際線ファーストクラスでも提供された実績を持つなど、あらゆるところでその品質の高さが評価されています。そして、更なるチャレンジを続ける「新緑園」さんは、国内のみならず、国際的な最高評価も受賞しています。

□Great Taste Awards2018(英国)
「まれもの」 三つ星受賞
「特撰深蒸し茶」 一つ星受賞

お店の中で、そんな美味しいお茶を試飲できます。

新緑園【HP
□住所:宮崎県児湯郡新富町大字新田15530-2
MAP】※別ウインドウ
□電話:0983-35-1057
□時間:
・平日 9:00~18:00
・土日祝 9:00~17:00
□定休:
・第1日曜日
(5月,12月を除く)
・12月31日~1月3日

新富町総合交流センター きらり

新富町総合交流センター きらり内にある、新富町図書館には、日本遺産に認定されたストーリーにも登場する「百足塚古墳のはにわ」などが展示されています。こちらは無料で、目の前で歴史を感じる埴輪を見ることができます。

きらり
□住所:宮崎県児湯郡新富町大字上富田6345番地5
MAP】※別ウインドウ
□電話:0983-32-7878
□時間:
・9:00~19:00
(日・祝は17時まで)
□休館:
・月曜日
(月曜日が祝日場合は翌日)
・12月29日から翌年1月3日

KOYU CAFE(昼食)

地元女性起業家が企画し、東京からの移住者とともに立ち上げ、宮崎県新富町内の商店街にオープンしたお店です。人気のカレーには、新富町産の旬の野菜がたっぷりのっています。

KOYU CAFE【FB
□住所:宮崎県児湯郡新富町富田1-21
MAP】※別ウインドウ
□電話:
□時間:
・ランチ:11:00~14:00
・カフェ:14:00~16:00(15:30L.O.)
□定休:毎週月曜、第2・4日曜日

ガイド紹介

高橋慶彦
地方の魅力を世界に発信する、Webメディア「MACHI LOG」の編集長。地域の資源と人に惹かれ、家族を連れて宮崎県新富町へ移住。米国での留学経験もあり、地域PRやゲストハウス運営を行いながら、外国人観光客との交流を深めている。

TOP